[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今晩和、皆様。
昨日兄から「血が繋がってるんだなぁ」と言う事を4回ほど言われて、何言ってるんだ?と首を捻っておりました、麦です。
今朝その理由が分かって正直…何とも微妙な気分です。
兄弟は趣向が似るのでしょうか。とりあえず嬉しくありません。
シンパシー?そんなのいらない(暴言)
遡れば今朝の事。
昨日は日中37℃と言う猛暑で大層寝苦しい夜だったのです。其の為今朝もだらだらと蒸されながら惰眠を貪っていたのです。
私の住んでいる地域は今日台風が直撃したので、家全体が不気味にゆらゆら揺れていました。襖や障子がガタガタ音を立てていました。軽いホラーです。
其の時、隣の部屋(居間)から兄の口笛が。そう、一番のホラーは此処にあったのです。
……え……(゜д゜)
サンホラ…??
私が初めてサンホラを知った時は、ブログを辿ってみたら5月26日となっていました。兄は4月1日に仙台へ引っ越したので、知っている筈が無いのです。
無いのです……けれども……。
どう聞いても「朝と夜の物語」だよ…!
ちょっと薄ら寒いものを覚えつつ、どうか寝惚けの聞き間違い、錯覚でありますようにと祈りながらさり気無く尋ねてみました。
「あのさ…兄さん、口笛でサンホラ吹いてなかった?」
「やっぱり分かったか」
BI N GO ★←黒い
そういえば私、ビンゴは強かったのです。ビンゴ大会では必ず何かしらの景品を貰っていました。…こんな時まで当たらなくて良いよ…。
そして、昨日の「血が繋がってる」発言の真相が解明されたのです。
兄が家に到着したPM3:00、家族は皆出払っていて家には誰も居なかったのです。
家がごちゃごちゃしている、加齢臭がする、と大層気分を害した(らしい)兄はとりあえず人気を探して居間から一番近い私の部屋を覗いたらしいのです。
そして、MDコンポの上に乗っているCD(Elysion)を発見した、と。
……マジですか……。
あーあー成る程、「血が繋がってる」ね。何だか分かりました。
でも、血の繋がりと趣向とはまるで関係ないと思うのですけどね。
とりあえず今日一番のホラーでした。閉めた襖が知らないうちに開いていた時より怖かったです。
さて、今日で塾が暫くお休みになります。月曜日の模試が終われば、1週間近くの間のんびりだらだらと過ごせます。やったね!(宿題は)
丁度其の期間兄さんが家にいるのですけど。チッ(´д`)
それにしても、模試対策していません。やらなくちゃなー…。
偏差値が出る模試は久しぶりなので、ちょっと気合を入れて頑張ろうと思います。
今晩和皆様、麦です。にこ!(わざとらしい笑み)
兄が帰ってきました。
塾から帰って来て「ただいまー…疲れた…」と言ったら、二階から「おかえり!」との声。
……(゜д゜)
「うえぇー!何でいるの!?」
感動的なことなんて何一つありません。ちなみに、連絡は一切ありませんでした。
冗談じゃない(暴言)
兄は甲斐甲斐しく家を掃除していました。
「実家に帰ってきたら加齢臭がした」
と言って消臭剤を買ってきました。言うじゃねえかこんにゃろとは思いましたけれど、「加齢臭がする実家」というやるせないフレーズの威力には負けてしまいます。
お土産は凄く美味しかったです。
牛タンと大福。喜久福の大福は流石!としか言いようの無い味ですね!
何だか、別に居なくても何て事無いし居てもなんら違和感が無い、この安定感が家族なんだなと思ってちょっとほっとしました。
あと我が家のあんまりな食生活(だって母さんが夏バテ)に兄が小姑のように口五月蝿く愚痴愚痴(略)…あー、何だかあるべき家族の図だなと思います。
平和です。何にも感動するような事はないのですけど、やっぱり家は4人家族なのです。
それにしても…安心してパソコンが出来ません。もしかしたら更新速度遅くなるかもしれません。
おま、覗くなよ!キーボード打って何が悪いんだ、何が!!
打ち上げに行ってきました。
(これだけ?)
流石に其れは酷いので、ちゃんと言います。
まずは待ち合わせで友達と合流してから、ゲーセンで太鼓の達人 とか をやってきました。記憶が薄いので他には特に言う事がないのですけれど、お菓子のクレーンゲーム…みたいなもので、大量のお菓子をまんまと手に入れることが出来ました。やったね。
そこからカラオケに移動。
実は、私はそこのカラオケショップが1時間1200円だと思っていたのですが 1時間410円(ソフトドリンクつき)で大層吃驚しました。どうやら、前に行った時、全員の合計料金と一人当たりの料金とを覚え間違っていたようです。いやはや……はっはっは!(笑って流す)
何時も通り「一曲目は笑い転げて歌えない」病を発病して、ソファに蹲りながら肩を震わせていたりアイスティーを吹きそうになったりしましたが、3曲目あたりからはちゃんと落ち着いてカラオケを楽しむ事が出来ました。
(どうでもいいけど 何でこんなに笑い上戸なんでしょう)
全体的には大体80点代をうろちょろしていました。最高点は89点でちょっと残念です。 ああ 笑い声が合間合間に入ったからかな(お前…)
えぇと、「シドと白昼夢」「エルの絵本(笛吹き男)」「Yield」などが89点でした。全部平均すると86~7点くらいですから…ぼちぼちかなぁ…いや、駄目なのかなぁ…といった感じです。曖昧すぎて自分でも良く分かりません。
ところでサンホラ、カラオケだと語りの部分が凄く少ないんですね!歌詞が載っていなくて愕然としましたが、意地で付け足しました。…だから点数が下がったのかしら…(お前…)
でも凄く楽しかったです。私もまさか「裸族」なんて言葉を口にするとは思いませんでした。
(何があったんだ)
「シドと白昼夢」を歌っていたら隣で「…SM?」と言われて危うく吹き出すところでしたが、何とか堪えました。発想が卑猥だ!それでも私は友達に非難を任せて、頬を引き攣らせながら歌い続けなければなりませんでした。
ああ、でも只管楽しかったです。また行こうね、は遊びに行った後の決まり文句だと思います。
さて、其の後友達ひとりと別れてお茶屋さんでパフェを食べたのですけれど
パフェって あんな食べ物でしたっけ…。
食べきるのにもの凄い難儀をしました。クリームが…クリームが…っ!!苦手な生薬配合の胃腸薬を飲んだにも関らず、未だに胸やけが酷いです。ひとつ食べきるのに凄まじい時間が掛かりました。友達はあんみつを残しました。
最中に、「無理しないで、もうお止めよ!」「いや…あと一口!もう少しだけ…っ」「十分頑張ったさ…!」「でも……あと、これだけなんだ……!」と妙に芝居がかったやりとりをしたり、
パフェに 醤油をかけたり
色々しました。友達がソースを舐め始めた辺りで危機を感じて、頬いっぱいに寒天を詰め込んで何とか食べ終わりました。食べ終わったは良いけど
「……寒天 吹きそう」
と恐ろしい事を口にしたりしました。
あんなに苦しい食事は久しぶりです。もうパフェなんて食べません。甘いし重いし苦しいですよ…。量多すぎます。そういえば私甘いものってそんなに好きじゃありませんでした(お前)
其の後、甘いもののあとはしょっぱいもの!と言う事でたこ焼きを買って(これも熱くて死ぬかと思いました。そういえば猫舌でした(お前))もう一度太鼓の達人をやって、穏やかに帰りました。
凄く疲れたのですが、楽しかったです。食事に関しては苦しい記憶ばかりですけれども…。冗談じゃなく苦しいです。晩御飯なんて入りません……が、まぁ置いておいて。
楽しかったなぁ。機会があったら一人カラオケにも行ってみたいです。
うちのパソ子(7歳)が本格的に命の危機のようで……困っております。
端的に言うと、パソ子(7歳)の大事なところが切れてしまったようです。うん、電源コードの中の線が。
どのくらい大事がって…人間で言えば大動脈くらいは大事そうに思えます。凄く大事。
画面が真っ暗。
バッテリーがあるから一応大丈夫、と言うわけではないのです。困りました。
さて、話を変えまして…明日は同好会の打ち上げがあります。
友達とカラオケに逝ってきます_| ̄|○
あっ、いけない間違えた。
カラオケ♪(^ω^*)ですよ←胡散臭い
サンホラ歌ってきます。うひょー…どうしよう…(えっ)
カラオケなんて久しぶりですから、ちゃんと歌えるかイマイチ良く分かりません。
そもそも、最初の一曲は意味も無く笑い転がってまともに歌いきれた試しが御座いません(※実話)
寧ろ カラオケ行くより音楽の授業受けたいです。野ばら歌いたい(ドイツ語の方)
…いけない、そんなへそまがりな事言っちゃいけませんね。
多分林檎姫とかアジカンとかあやのちゃんとか…色々歌ってきます。
そして後でこっそりしかし盛大に恥じたいと思います。
どうせなら 一人カラオケとか行ってみたいよ なんて!
だって歌う時間と料金は同じじゃないですか。一人の方がよりリラックスした状態で、かつ長い時間歌えるじゃないですか。
…なんですかそれ、素敵じゃないですか!(えっ)
いつか一人でもカラオケにも焼肉にも温泉にも行けるような堂々とした人間になりたいものです。
今は寂しいので行きません(ヘタレ)
ところで今日は溶けるような炎天下でしたね。
色々出して、色々吸収してふと思い返したことがあるのです。
(何その怪しい言い方)
…最近はもっぱら水出しハーブティーを飲んでいます。不可思議な液体を摂取している訳ではないですよ、只、普通に言うのも何かと思うので(どうでもいい)
さて、今の時期はよくカ○ピスのCMが流れますよね。それを見て思い出すのですけれど、
…正直わたし カルピ○ 苦手なのです。
いえ我が家のカル○スがいけなかったのかもしれませんけどね、濃すぎたのかもしれませんけどね。
でも甘ったるいアレ、何だか舌にぬるつくようなきがしてあんまり好きじゃなかったのです。
うちの薄め方が悪かっただけかもしれませんけど、私はどうにも…苦手だったのですよ…。
白っぽくて何だか変に甘くて、ちょっとぬるついた(ような気がする)感じで、何だかあんまり…あんまりだったのです!!(理論崩壊)←始めからそうじゃない
氷をガツガツ歯に当てながら、「これあんまり好きじゃないな…」と思っていたのです!
まあ当時は妙にしおらしかったので、何も言わずにちびちび飲んでいたのですけれども。
思えばあの頃はぬいぐるみを連れて歩いて、麦藁帽子をかぶって、蝉の抜け殻を探して、「ぱぱ」「まま」と呼び…一番子供らしい時期かもしれませんでした。
そんな事を考えながら炭酸飲料を貪る 夏の夜
最近の炭酸飲料はきつすぎて咽喉が痛くなってあまり飲めません。と言う事で、今もちびちび炭酸を抜きながら飲んでいます。
(何この終わり方)