[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嵐の「きっと大丈夫」からです。歌詞……、きっと……あってるはず(大丈夫じゃない)
今日は休みだーー!!(講座がね)と言うわけで何時ものように朝……いえ、昼まで(正直)寝ていました。その後シャワーを浴びたわけなのですが
「……なんかしみるなぁ」
と思ってふっと足を見たら
ざっくり切れてたんですよね、皮が。血は出てなかったんですけれど(止まったのかな??)いや、睡眠って怖いですね。いつ切れたのかまるで気付かなかったよ!!ははは…こえぇぇぇぇぇ。
話は変わりますが、笑っているときってみんな何て言ってるんでしょう。私は最近あはは、か、えへへ、です。特別嬉しいときはえへへへへへへへへへ(エンドレス)だったりふぇっへっへっへだったりうひゃひゃひゃだったりくふふふだったり
何も言わないでくぅふっ……と呻いたり、です。(お前怖いよ)ちなみにわぁい、とも言います(どうでもいい)
可愛い笑い声が出せる人って素敵ですよね。女性に限らず、男性でもあははっ、という笑い方が可愛くてびっくりする事があります。さ、爽やかぁ~!!(お前が異様なんだ)
本日嬉しい事があってえへへぇ、と笑いました。跳ね回りたいくらいでしたが、ぐっと堪えています。だって足が切れていますもの(ここに繋がる)
ところで私の恋の炎は夜になると燃え上がるもようです。
きゅんきゅんしてきました…いまはすっかり「弧笛のかなた」に夢中です。それなのに一発で変換出来ず「個的」となるのがもどかしくて仕方ありません。
小夜を、さやと読んでしまいがちなのですが、可愛い名前ですよね。さよ、小夜ちゃん。
また、野火、と言うと22世紀からやって来たと言う青色ネコ型ロボットに毎回毎回泣きついている彼を連想してしまいなのですが、野比じゃないんですよね!のび、野火なんですよね。彼も可愛いです、一途で。
この二人のやり取りが大好きです!きゅんきゅんします(頻出)かぁわいいんですよねぇ…うへへ(怖い)最後には子供まで儲けちゃったりして、あぁもう二人が幸せなら大満足ですよぅ!!
……ふぃ~、少し落ち着いた(笑)
この小説、終わり方がとても綺麗だと思うのです。表現も鮮やかで、心情の描写も細やかで。けど読んで嬉しくなるラストっていうのが何より魅力的ですよね!!
何時かは冷めてしまうかもしれませんが、この恋は最高に幸せです!!
冬休みの課題を忘れてしまうくらい(死/嫌な終わり方)
φ(.. )
お腹が痛くてきつかったです。
今とりあえずサイトは更新してますが…もう少し緩やかなペースでもいぃかなぁ??自分のために小説を書きたくなってきました(複雑な恋心/違う)
でもカウンターが回るのってうれしいですね~!!O(≧∇≦)b
今のところ期間限定になりそうなのですが止めたくなくなってきますよ~(#^.^#)
その時はちょっと無理して頑張るか、以前みたいなブログだけの状態にするかですょね…(¨;)
まぁ今は楽しもう!!
という訳で今日も友達と熱く小説の良さを語り合ってきましたょ~!!!
話があうってうれしいですねぇへひひひ(嫌な笑い)
綺麗なフレーズが流れるように繋がって、瞼の裏に情景が鮮やかに思い描かれる。
素敵ですよね!!!
あぁ、今本当に楽しい!!あとはカラオケに行けば完璧(何がだ)
凄い歌詞だな、と思います。平井堅「POP STAR」からです。このプロモが好きで好きで仕方なかった記憶がありますねぇ~。可愛らしい歌で、今も大好きです。
話は変わりますが、私の恋はまだまだ熱く燃え上がっております。
小説への恋は…!!(な~んだ)
手の神経が昂ぶってるのが分かるんですよ!!今日も友達と小説の良さを熱く語り合いましたよ!!
「綺麗な文章は違和感無くすとん、と頭の中に入ってくるんだよね!!文字の羅列が綺麗なんだよ!!眼で追ってるだけで幸せになれるんだよ…あぁ……!!!今アドレナリン出てる……!!」
こう言う事言っても、そうだよね~!まとまりが綺麗なんだよね、と賛同してくれる友人が居る事に心から感謝いたします。
苦笑いされたら私の熱い想いの捌け口が無くなってしまうもの(The・自己満足)
けれどヒートアップしてくると口が回らなくなり、思考まで混線してくるんですよねぇ~…。
という事で本日「天然アフロ」という新たな言葉を打ち出してまいりました。
気にしないで下さい。
そういえば私が今きゅんきゅんしていている小説の中で、添い寝??何気なく添い寝??してるシーンあるんですよ。それを熱く熱く語ったら不埒な事に友人が
「夜這い…!?」
とかぬかした…いえ、言ったんですよ!!それで
「ぼろぼろになってたんだよ!?そんな体力無いって!!!!」
と力説したら
「麦(仮名)、そんな真剣に言わなくても…」
と笑われました。
だってさぁ…とりあえず「特別抜けてる」といわれた事はもの凄くショックでした。
あ、明日から冬休みですwでも冬期講座(まぁサボれるけど)と塾の冬期講習があるので、なかなか大変ですよ…ちぇ。
けど今だけ愛してるふりをしていよう「LOVE IS BUBBLE」 BONNIE PINKからです。松子、好きですねぇ…CD買って小説も買うつもりです。えぇ、マジはまっております。
ところで英語のタイトル、アーティスト名を並べていたところ嫌な記憶がフラッシュバックしました。OCの授業で当てられたとき、私は幼稚園から小学校6年生までピアノを習っていてなおかつ英検準2級を持っているにも関わらず
Piano…ピアノを Pian ピアン と書きました。大笑いされましたよ。先生には「しっかりしろよ~」と笑いながら言われました…。
私は教室が朗らかな明るい笑いに包まれている中、頬を覆って半眼で(寝不足)黒板を睨みつけてボソッと
何処のボケだ……畜生がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(略)と低い声でこっそり唸りました。(寝不足だった)
その直後友達に「恥ずかしかった~やっちまったよ」と笑顔で話しかけました。
あぁ、嫌な記憶。
ところで自分の言葉にもっと説得力があれば良いのに、と思いました。泣いてる人の上手な慰め方なんて、私には分からないよ。
只、もらい泣きだけはしないように腹にぐっと力を込めた。笑みを浮かべてみせた。軽い人間に見られたとしても、追い詰めるよりよっぽど良い。
辛いときは泣いたっていいのさ、堪えて心を捻じ曲げるよりずっとましだよ。
人間が涙を流す事は、恥ずかしい事なんかじゃないよ。必要だから泣くようになったんだよ。
私はちっぽけで頼りない人間だけど、せめて頼ってくれる人たちだけでも、支えたいのです。
さて話は変わります。「弧笛のかなた」改めてきゅんきゅんしてます。色んな所で言っていますが、これはもはや恋です。
言葉ってすごい。文系進んでよかった……!!
胸が熱くなります。胃の辺りがふわふわ、ぐらぐら…そこから熱いものが身体の隅々へ行き渡っているのです。人を好きになる時も、もしかしたらこんな風なのかもしれませんね。
小説を何度も読み返すたび、文章一つ一つがきらきらして見えます。目蓋の裏に情景を思い浮かべて、夢に浸かっているような気分になると、ことばのつながりがすとんと身体の中に入ってくる気がします。
あぁ、今最高に幸せ!!
心は脳に在るんだ、とか聞いたことがありますが、私の心は心臓に在る気がします。幸せになると、血液が熱くなる。熱くたぎって体の隅々に廻ります。表面は冷たくても、心が温まると何だって出来る気がしてくるんです。
……いや、胃かな?お酒を飲んだ時みたいに、胃がかっと熱くなっている。
そういえば私中3の頃ストレスの所為か寝つきが凄く悪かったので、養命酒を買って飲んでいたんですよ。後チョコレートボンボン、っていうのかな??バッカスとかラミーみたいな、お酒入りのチョコも好きですし、ケーキ作りのときはラム酒をビン半分くらい入れます。
お酒、やりすぎはいけないと思いますが美味しいですよね。一合未満の飲酒は(日本酒とかだけなのかな…?)身体を健康にするんですって。
あ、煙草は絶対吸いません。ヤニ臭いし、なんか生理的に嫌です。保険の授業できったない肺を見たとき、煙草なんて滅んでしまえば良いのに、と思ったものです。とりあえず周囲の人にまで迷惑掛けんな~!!
なんかよく分からなくなってきたので終わります。
確かこんな歌詞があったような気がします……「嫌われ松子(略)」には、正反対の事が並べられている。
愛は泡のよう、と言ったかと思えば、愛が何より尊い、と謳う。
きっと其れで良いと思います。何が真実なのかは、一人一人違っていて、そして其れは絶えず移り変わっていくものですから。
「弧笛のかなた」を読んで、居ても立っても居られず急いで開いたのが此処でした。書くのがサイトより手軽ですし、やりやすいから(動機が微妙)
正直に言うと、読む前はこの本を読む意欲が湧かなかったのですが、母の強い勧めがあって形だけでも、と読み始めました。
そして、帯や背表紙に書いてあることは正にその通りだ、と痛感しました。もしもこの本を読んでいなければ、私は二回目のブログ更新をする事無く、何時も通りだらだらと一日を終えていたでしょう。
愛とは、口に、言葉にすると何処か胡散臭く、軽く聞こえてしまいます。
けれど、偉大な、尊いものなのだ、と思いました。今まで私は分かっていたフリをしていただけなのかもしれません。もしかしたら、今もそうなのかもしれません。
けれど、私は間違いなく胸を打たれました。暖かくて、何処か切なくて、堪らなくもどかしい想いに駆られています。
幸せは、他人が決めるものではない。正にその通りです。
この本を読み終わってから数分が経過した今も、私はその想いを感じています。
この口は「良い話」としか言えないけれど、この身体は其処に含めたあらゆるものを感じる事が出来るのです。